トップページ > 筋性斜頸の症状と対処法
筋性斜頸(きんせいしゃけい)の症状と対処法
筋性斜頸は首の筋にしこりができて、
いつも首が左右どちらか片側を向いている状態になる乳幼児がなりやすい病気です。
生後4〜5日からできはじめて2〜3週間で大人の親指の先くらいになります。
はっきりとした原因はわかっていない病気です。
症状:首が片側に傾いたままになる
対処法:首の筋にしこりは生後1カ月をすぎるころからだんだん小さくなっていきます。
自然に治ることが多いので、1才までは心配せず様子を見守ってください。
斜頸の乳幼児は、斜頸がある側に顔を向けようとしないため、
片側だけを向いてしまいます。
そのため頭の形がいびつになることがあります。
いびつ自体は健康に害はありませんが、ひどくならないように、
頭だけでなく背中全体に、巻いたバスタオルなどを当て、
向く方向を変えてあげるといいでしょう。
スポンサードリンク
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
子育てハッピーアドバイス 小児科の巻
知っててよかった小児科の巻 病気の疑問から食事トイレの悩みまで疑問に答えます。 |
赤ちゃんと子どもの病気とホームケア0〜6才
大判で写真が多く先輩ママの病気体験談がためになる最新子どもの病気事典。
|
赤ちゃん・子ども病気百科最新版
症状、治療、ホームケアのコツが写真とイラストでわかりやすい!小児医療の最新情報。 |
すぐに引ける子どもの病気がわかる事典
原因・治療法がわかる。病院へ行くべきか、自宅で治すべきか、とっさの判断がこの1冊で。 |
最新0〜6歳赤ちゃんと子どもの病気事典
ママを応援する安心子育てシリーズ。ケース別気がかりQ&Aも充実しています。 |
▲このページの先頭へ↑